メニュー

漢方茶=漢方の考えでブレンドしたハーブティー
「漢方」と言われると、苦い、美味しくない、というイメージがあると思います。
実際、私も薬膳や漢方茶を学ぶまでは、漢方とはそういうものだと思っていました。
ですが、漢方茶(薬膳茶)で使用する食品であり生薬でもある「食薬」には様々な味、
効能のものがあり、単味でもおいしいものも結構あります。
あまり美味しく感じにくいものも、他の食薬とブレンドすることで、
予想外に美味しくなることもあり、それがブレンドの楽しさかもしれません。
漢方茶は薬ではありませんので、病気を治すものではありませんが、
毎日のお茶を漢方の体質診断で選んだお茶に置き換えてみることで
自分の身体や生活を見つめ直すきっかけになったり、
ちょっとした体調の傾き(未病)をもどしていけるようになれば
内側からの美容と健康を得ることができ、日々を楽しく送れるようになる。
という思いから養生庵和音の漢方養生茶シリーズをブレンドしてみました。
現在、漢方養生茶7種類と漢方花茶3種類がございますが、
「この食薬は今の自分の状態に合わない」
「この食薬も入れてほしい」
などの希望もお伺いし、個別対応のブレンドにしたり、
全く新しい「貴方だけのお茶」をお作りすることもできます。
(どちらもカウンセリングさせていただきます。要予約)
また、皆様に養生庵和音のお茶を知っていただきたいので、
日々店頭では試飲もご用意させていただきます。
お近くにお立ち寄りの際には是非ご来店くださいませ。

🍃びわの葉療法の歴史
びわの葉療法はもともと奈良時代に仏教とともに日本に伝わった仏教医学で
三千年以上の長い歴史を持っています。
インドのお釈迦様の経典のひとつ「大般涅槃経」(だいはつねはんきょう)の中で
びわの木は「大薬王樹」、びわの葉は「無憂扇」と呼ばれ、大変優れた薬効があると
伝えられています。
また、中医学・漢方の薬草学について明の時代に書かれた本「本草綱目」には
びわの葉の効能について「肺の炎症や異常を鎮めて咳や痰を治す。胃の炎症や
異常を鎮めて吐き気や嘔吐を治す」という記載があり高く評価されています。
びわの葉療法ははじめお寺のお坊さんたちにより、檀家さんや地域の人々へ施され
その効果から次第に民間療法として広まったと言われています。
- びわの葉を皮膚に直接貼る
- びわの葉を当ててマッサージする
- びわの葉エキスで温湿布・棒もぐさを使用する
- びわの葉のお茶やびわ酒を飲む
- びわの葉のお風呂に入る
など様々な方法で今日にも伝わっています。
手軽さと効果の両立で家庭でも取り入れやすい療法だったからでしょうね。
🍃和音の「びわの葉温熱療法」
びわの葉の効果として一般に言われているのは次の4つの作用です。
- 抗がん作用
- 殺菌作用
- 鎮痛作用
- 血液浄化作用
びわの葉を使った療法は色々あり、それぞれ効果が高いと言われていますが
和音では「びわの葉のエキス」を「遠赤外線温灸器 ユーフォリア・Q」に浸透させて
お肌へ当て、蒸気化したエキスを浸透させる方法で施術しております。
遠赤外線温灸器の効果としては6つあります。
- 疲労回復
- 血行を良くする
- 筋肉のこりをほぐす
- 筋肉の疲れをとる
- 神経痛、筋肉痛の緩和
- 胃腸の働きを良くする
私がなぜ数ある療法からこの方法を選んだのかと言うと。
- 煙が出ず、臭いも気にならない
- 火を使わないので安全
- びわの葉が手に入りにくい
- びわの葉と遠赤外線のダブル効果がある
という点が私のその他療法への不満を解消してくれるものだったからです。
お灸には家庭で手軽にできる台座灸もあり、以前は利用していましたが
冬場は閉め切った室内では煙と臭いが充満してしまうので、なかなか手が出ず
夏場は汗のせいで台座灸が滑り落ちてしまうなど、火に気をつかうこともありました。
また、火を使うので背中や、良く見えないところにはお灸を置くことが難しく
お灸が効果的なのはわかっていましたが、私にとっては少々ハードルの高い療法だったのです。
また、家族が臭いや煙に敏感なのもネックでした。
そこで棒灸など色々探した結果、びわの葉エキスと遠赤外線温灸器に出会いました。
びわの葉エキスと遠赤外線温灸器での施術は私が抱いていた悩みを解決してくれ、
身体のコリをほぐしてくれて心地よく、
敏感な家族にも施術できる、まさにうってつけの療法でした。
遠赤外線温灸器ユーフォリア・Qでのびわの葉温熱療法は
エキスと温灸器があれば家庭で手軽に施術ができ、
火を使わないので頭や顔などにも当てることができます。
また、火を使わないという特性で、
人間だけでなく家族同様のペットのケアに取り入れておられる方もいます。
ただ、お一人でケアする場合
やはり肩や背中など手が届きにくいところもありますので、
家族や他の人の手を借りたいときもあります。
温灸器が家庭にあれば良いのですが、購入に踏み切れない方もいます。
ではそれを補うようなサロン、びわの葉温熱療法の入門のようなサロンがあっても
良いのではないかと思い、養生庵和音のメニューにさせていただきました。
メニューにも明記しておりますが
和音には初回カウンセリングのコースと
2回目以降の30分コース、オプショナルで追加10分のコースがございます。
また、家庭でもびわの葉温熱療法を取り入れたいというご希望がある方に
一日講習会も別途開催しております(要予約)
まずは体験を、と言う方は時々温熱療法体験のイベントも開催しています。
養生は一日にして成らず
上手におうちメンテナンスと外での癒しケアを取り入れて
快適な毎日を送りましょう。

■びわの葉温熱療法 一日講習会
(和音の漢方茶とお菓子付き)
随時開催 13:00~17:00(途中休憩あり)
ご家庭での自分や家族の健康管理や免疫力UPに
「びわの葉温熱療法」を取り入れてみませんか?
遠赤外線温灸器ユーフォリア・Qと
ビワの葉エキスで手軽におうちケアをしてみたい方へ。
DVDでの学習と実際の施術を体験していただく一日講習会です。
講習の内容
- びわの葉温熱療法についてのDVD鑑賞
- 基本のツボについてのDVD鑑賞
- DVDを観てのペーパーテスト(普及協会への提出)
- 実際に全身40分コースの施術を体験
全体でおよそ4時間(休憩時間含む)程度の講習です。
※「びわの葉普及協会」の会員様は講習代金が17,000円となります。
お申し込みの際に会員様は会員証をご提示くださいませ。
★養生庵和音だけの特典★
1日講習会を受講した方で、
半年以内に当店にて「遠赤外線温灸器ユーフォリア・Q」を
ご購入の方は【5,000円割引】にてお求めいただけます。
※通常 84,700円➡ 講習後半年以内の購入で 79,700円※
!!他店でのご購入や・有効期限を過ぎた場合は適用されませんのでご注意ください。 !!
※その他クーポンや割引との併用はできません
<申込方法>
ホームページの問い合わせにて
「びわの葉温熱療法一日講習会申込」と明記の上
- 氏名
- 性別
- 年齢
- 連絡のつく電話番号
- メールアドレス
- ご希望の日にちを第3希望日まで
以上内容をご希望の日にちの2週間前までに
ご記入の上送信ください。
折り返し当店より日にちのご連絡と
講習代金の振込先をお知らせいたします。
申込は講習代金の振込確認ができましたら
完了となります。
※都合でキャンセルされる場合は1週間前までにご連絡をお願いいたします。
講習代金を振込料を差し引いてご返金させていただきます。
また、1週間前までにキャンセルの場合は、日程を別日へ変更調整が可能です。
※通常営業を休業しての開催となりますので急なキャンセルはご遠慮くださいませ。
1週間前を過ぎてのキャンセルは100%キャンセル料を頂戴いたします。
和音の定番茶7種類のグラムオーダーです。
ティーバッグよりもお得な内容です。
「くっきり」
「ゆるり」
「みちる」
「まもり」
「すっきり」
「うるわし」
「ぬくもり」
の7種類のリーフタイプをご希望のグラム数でお作りいたします。
30g 1,080円(税込み)からご用意させていただき、
10g増量=250円UP(税抜き)にてお作り致します。
お受け取りの1営業日前までに
お名前
電話番号
受取希望日
希望茶名
希望グラム数
を明記の上メールにてご連絡くださいませ。
ご希望により代引き又は先に振り込み
いただくことで、ご自宅にお届けする
ことも可能です。(別途送料が必要)
【価 格 表】
30g=1,000円(税込1,080円)
40g=1,250円(税込1,350円)
50g=1,500円(税込1,620円)
60g=1,750円(税込1,890円)
70g=2,000円(税込2,160円)
※ 70g以上はご相談くださいませ。

ストレスや運動不足で心身の巡りが滞りがちな方が多いこのごろ
ふわりと花の香りに、巡る力を助けてもらいましょう。
〈ジャスミン〉不眠・不安に
心の緊張をほぐして
凝り固まった気持ちと身体を安らかにしてくれます。
竜眼肉、なつめは女性にも嬉しい「血」を補う作用も。
市販のジャスミンティーは香りが強めですが
花巡りのジャスミンは優しく香ります。
陳皮はジャスミンの巡る効果を支え
羅布麻は不眠にも効果があると言われています。
ほっと一息のお時間に、花巡りをご一緒に。
<ブレンド内容>
ジャスミン、竜眼肉、なつめ、陳皮、羅布麻
🌸ティーバッグ入り
★1パック(4g) 302円
★4パック(4g×4p) 972円 ➡Online Shop
★7パック(4g×7p) 1,404円 ➡Online Shop
花の香りを生かすため、急須やカップでお入れください。
急須に3~400ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまでお楽しみいただけます。

ストレスや運動不足で心身の巡りが滞りがちな方が多いこのごろ
ふわりと花の香りに、巡る力を助けてもらいましょう。
〈キンモクセイ〉お腹・四肢の冷え
キンモクセイと陳皮の巡り力に、温め効果をプラス。
巡る力を更にpower upしました。
乾姜は生姜を蒸してから干したもので
生の生姜より温める効果が強くなっています。
杜仲茶も温めるお茶で、少々くせはありますが
なつめの調和力、キンモクセイの甘い香りで
飲みやすいブレンドになっています。
ほっと一息のお時間に、花巡りをご一緒に。
<ブレンド内容>
キンモクセイ、なつめ、陳皮、乾姜、杜仲茶
🌸ティーバッグ入り
★1パック(4g) 302円
★4パック(4g×4p) 972円 ➡Online Shop
★7パック(4g×7p) 1,404円 ➡Online Shop
花の香りを生かすため、急須やカップでお入れください
急須に3~400ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまでお楽しみいただけます。

ストレスや運動不足で心身の巡りが滞りがちな方が多いこのごろ
ふわりと花の香りに、巡る力を助けてもらいましょう。
〈マイカイカ〉血流・代謝UP
マイカイカはバラ科の花のつぼみで
香りはそれほど強くありませんが
巡らせ効果が抜群。
見た目がかわいいのもポイント高い。
血を補いつつ血・水を巡らせる黒豆や
消化を助けつつ血を巡らせるサンザシ、
クコの実やルイボスティーでアンチエイジング効果も。
ほっと一息のお時間に、花巡りをご一緒に。
<ブレンド内容>
マイカイカ、クコの実、山査子、ルイボスティー、黒豆
🌸ティーバッグ入り
★1パック(4g) 302円
★4パック(4g×4p) 972円 ➡Online Shop
★7パック(4g×7p) 1,404円 ➡Online Shop
花の香りを生かすため、急須やカップでお入れください
急須に3~400ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまでお楽しみいただけます。

肝に働き、目に良い食薬をブレンドしました。
最近目がかすむ。
焦点が合いにくくなってきた。
イライラ怒りっぽくなってしまう。
のぼせやストレス頭痛が気になる、という方の養生に。
パソコンやスマートフォンを日常的に見て目を酷使する方、老眼で目の焦点が合いにくくなった方、ストレス熱が上半身にのぼって充血や頭痛などが起こりやすい方に。
漢方で目に良いとされる、クコの実、ハブ茶、桑の葉、菊花に、日本固有の木でやはり目に良いとされる目薬の木をブレンドしました。
目と肝は漢方では母子関係、互いに影響しあう臓腑ですので、ブレンドした食薬たちも肝機能を助けるものばかりです。
ストレスによる不調の予防と、日々酷使される眼と肝へのいたわりにお飲みください。
<ブレンド内容>
クコの実、菊花、桑の葉、目薬の木、ハブ茶
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3p) 950円 ➡Online shop
★7パック(5g×7p) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

肝に働き、気持ちをゆるめる食薬をブレンドしました。
忙しくてちょっとほっこりしたい。
ストレスがたまっている。
夜寝つきが悪い。
など、気持ちがこもりがちな方の養生に。
ストレスで我慢が多い方、ストレスによる不眠がある方に。
漢方ではストレスと言えば肝気の鬱滞。「気」という身体を動かすエネルギーの流れが停滞している状態です。スムーズに流れなければ一緒に巡って身体を栄養する「血」や潤す「水」も停滞させてしまいます。
「ゆるり」はキンモクセイの香りや陳皮で気の流れを促し、気血を補うなつめや、気持ちを安定させる百合根、肝を平常運転させる羅布麻やアマチャヅルでストレスによる不眠に対応しました。
毎日の少しほっこりする時間のお供にお飲みいただくのはいかがでしょう?
<ブレンド内容>
なつめ、金木犀、陳皮、百合根、羅布麻、アマチャヅル
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3p) 950円➡Online shop
★7パック(5g×7p) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

心に働き、女性に嬉しい食薬をブレンドしました。
貧血気味かも?
しみが気になる。
更年期の不調を予防したい。
など、美容と健康の気になる方の養生に。
※本ブレンドは妊娠中の方はご遠慮ください。
更年期による血流の気になる方や、貧血、動悸のある方に。しみ、くすみが気になる方に。
飲食が不摂生な方や更年期世代は消化機能が衰えがちで、そのために「血」の生成がうまくいかないことも。
そうすると血流が滞りがちになり、全身に栄養をとどけるため血を送り出す役目の「心」を過剰に働かせて負担をかけたり、精神不安になったりの影響が出がちです。
「みちる」には血を補う竜眼肉やなつめ、西洋当帰(アンジェリカ)や血流改善の代表的食薬の紅花をブレンドし、気持ちを安定させ動悸に効果があるとされる蓮の実を入れました。
ベースに抗酸化作用があると言われるルイボスティーを使用していますので飲みやすくなっています。
紅花は血流改善効果が高いため、妊娠中の方や、出血傾向のある方の生理中にはご遠慮いただいています。
<ブレンド内容>
竜眼肉、アンゼリカ、紅花、蓮の実、なつめ、ルイボスティー
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3p) 950円➡Online shop
★7パック(5g×7p) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

脾を中心に働き、消化機能を助け、足腰強化とストレス対策もプラス。
なんだか疲れやすく、疲れがとれない。
胃腸の調子が気になる。
体力をつけたい。
など、体力の底上げを目指したい方へ。
疲れやすく、胃が弱く、消化不良を起こしやすい方へ。
漢方で消化機能と言えば「脾」ですが、湿気を嫌うため湿度が高かったり、過剰に水分摂取したり、また冷飲冷食することにより働きが鈍ってしまうことも。またストレスが影響しても同じように脾の働きが滞ることがあります。
そうなると食欲が落ちたり、食べたものがうまく栄養として吸収されなかったりの影響が出て貧血、疲れの原因になります。
「まもり」は脾(消化)の働きをまもる、山芋、生姜、なつめ、陳皮、をブレンドし、エゾウコギで足腰の強化、アマチャヅルでストレス緩和を目指してブレンドしました。
生姜のポカポカ効果も感じられ、ほんのり甘く、飲みやすい、お腹から健康を目指すブレンドです。
毎日休むことなく働く消化機能をお茶で労わってあげませんか?
<ブレンド内容>
山芋、エゾウコギ、生姜、なつめ、陳皮、アマチャヅル
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3p) 950円➡Online shop
★7パック(5g×7p) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

主に脾に働き、身体の水の流れを整える食薬をブレンドしました。
むくみが気になる。ダイエットしたい。
トイレの回数が少ない。
吹き出物が気になる方の養生に。
むくみがある方やお腹がチャポチャポする方、鼻水や痰、おりものが気になる方に。またダイエットの補助として。
暴飲暴食、辛い物、脂っこいものの食べ過ぎなどで胃を過剰に働かせると、胃が熱を持ち、過剰に食欲が増したり、余分に摂取した水分によりむくみが出たりします。
「すっきり」は山査子で消化を助け、はとむぎ、なつめでお腹の健康を守り、どくだみ、蓮の葉、たんぽぽで余分な熱を冷ましつつ利尿してデトックスします。
ダイエットしたい!という方は、蓮の葉は太りやすかったと言われる楊貴妃もダイエットに飲んでいたと言われる食薬ですので、楊貴妃になった気持ちでお楽しみください。
<ブレンド内容>
はとむぎ、蓮の葉、タンポポ、なつめ、山査子、どくだみ
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3) 950円➡Online shop
★7パック(5g×7) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

肺に働き、潤いを補う食薬をブレンドしました。
咽の渇きが気になる。
空咳が良く出る。
声が小さい。
など、呼吸や潤い不足が気になる方の養生に。
季節性の乾燥や過労での潤い不足による、空咳、鼻水鼻づまり、皮膚の乾燥の予防に。
呼吸器や皮膚の防衛をつかさどる「肺」は乾燥を嫌う臓器です。空気の乾燥やストレスの影響で肺が乾燥すると、空咳や気管支炎を引き起こしたり、皮膚が乾燥して熱を帯び、吹き出物やアレルギーを起こしたり、汗の調節ができにくくなったりの不調が表れることも。
また肺と母子関係にある大腸に乾燥の影響が出ると乾燥性の便秘になることもあります。
「うるわし」は肺を潤す黄精や百合根、枇杷葉と全身を栄養し潤す「血」を補うクコの実、なつめをブレンドし陳皮で巡りをプラスしました。
特に秋から冬の乾燥シーズンにおすすめのお茶です。
<ブレンド内容>
黄精、百合根、クコの実、陳皮、なつめ、枇杷の葉
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3p) 950円➡Online shop
★7パック(5g×7p) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

腎に働き、あたためる食薬をブレンドしました。
冷えやすい。
女性の不調。
アンチエイジング対策。
など、気になる方の養生に。
お腹やお尻をさわると冷たい方、四肢がいつも冷えているという方に。冷えによる痛みや頻尿などが気になる方に。アンチエイジングしたい方へ。
男性に比べ筋肉量の少ない女性は熱を発生する力が弱く、冷えて巡りも滞りがちです。
「ぬくもり」は生命力を蓄える「腎」に働きかけ、血を補って潤すクコの実や黒豆に、全身を温める力の強いシナモンとお腹を温める乾姜、子宮を温めるヨモギをブレンドし、冷えからくる不調を予防するお茶として作りました。
冬のお茶とも言えますが、常に冷えている方は季節を問わず毎日お飲みいただきたいお茶です。
<ブレンド内容>
シナモン、乾姜、ヨモギ、クコの実、黒豆茶
🍃ティーバッグ入り
★1パック(5g) 324円
★3パック(5g×3p) 950円➡Online shop
★7パック(5g×7p) 1,512円➡Online shop
たっぷり5g入っていますので、7~800ccのお湯で5~10分、お好みの濃さになるまで煮出したり、
手軽に飲みたい方は急須に4~500ccのお湯で好みの濃さに抽出してお飲みください。
カップでお飲みいただく際はお茶の色が出るまではお楽しみいただけます。
🍃お得なリーフタイプ
続けてお飲みいただく方、家族揃って飲みたい方へ。
手頃な価格でお得なリーフタイプです。
★30g 1,080円~
30g以上10g単位でのオーダー対応いたします。
+10gにつき270円いただきます。
※価格はすべて税込み

びわの葉温熱療法が初めての方のための予約メニューです。
体験を受けたことのある方も、こちらのメニューからご予約ください。
びわの葉温熱療法のためのカウンセリングと施術20分のセットメニューです。
漢方を元にしたカウンセリング表に回答いただき、それを見て問診と施術をいたします。
施術時間20分の目安はお腹のみ3~4巡程度。または、お腹と腰部1~2巡ずつ程度です。
他の部位についてもご相談させていただきます。
体質診断では身体の「気」「血」「水」の巡り具合や
五臓の状態を問診させていただき、
舌の状態を見てご本人様の気になっているところを中心に
温灸器を当てさせていただきます。
特に希望がなければ冷えが入りやすいお腹や腰、
こりやすい背中を施術させていただきます。
温かく体と気持ちがほぐれて、きっと病みつきになりますよ(*^^*)
【ご予約について】
びわの葉温熱療法のご予約は
10:00~11:00(午前最終予約時間) 1名様
15:00~17:00(午後最終予約時間) 1名様
にて承っております。
イベント時などは受付を休止する場合もございますので
カレンダー等でご確認いただくか、お問い合わせくださいませ。
【施術時のご案内】
施術時には使い捨ての施術着の上下に着替えていただきます。
又はキャミソールなどお腹や背中を施術しやすい服装の場合はそのままでも施術いたします。
タイツやストッキングなど身体を締め付けるものはお脱ぎいただきます。
※コースに着替えの時間は含まれておりません。
お時間に余裕をみてご予約ください。

びわの葉温熱療法の通常コースです。
施術時間30分の目安はお腹と腰部、背中を各2~3巡ずつ程度です。
他の部位についてもご相談させていただきます。
【ご予約について】
びわの葉温熱療法のご予約は
10:00~11:00(午前最終予約時間) 1名様
15:00~17:00(午後最終予約時間) 1名様
にて承っております。
イベント時などは受付を休止する場合もございますので
カレンダー等でご確認いただくか、お問い合わせくださいませ。
【施術時のご案内】
施術時には使い捨ての施術着の上下に着替えていただきます。
又はキャミソールなどお腹や背中を施術しやすい服装の場合はそのままでも施術いたします。
タイツやストッキングなど身体を締め付けるものはお脱ぎいただきます。
※コースに着替えの時間は含まれておりません。
お時間に余裕をみてご予約ください。
※はじめての方、体験コースのみ受けられた方はカウンセリングがございますので
初回コースをご予約ください。

びわの葉温熱療法の通常コースに【オプション】として10分延長を追加したコースです。
冷えの強めの方、冷えによる不調が明らかな方に、10分延長オプションを追加することで、全身フルコースにできます。
通常コースのお腹、背中にプラスアルファのケアとして、足や頭などを加えたり
不調な部位を複数回施術したり
温め時間が10分増えるだけでも、更にじっくりと身体の深部へアプローチでき、
施術時間のリラックスがより深くなります。
施術時には使い捨ての施術着の上下に着替えていただきます。
又はキャミソールなどお腹や背中を施術しやすい服装の場合はそのままでも施術いたします。
タイツやストッキングなど身体を締め付けるものはお脱ぎいただきます。
※コースに着替えの時間は含まれておりません。お時間に余裕をみてご予約ください。
※はじめての方、体験コースのみ受けられた方はカウンセリングがございますので
初回コースをご予約ください。

家庭でも手軽にご使用いただける遠赤外線式温灸器です。
びわの葉エキスをヒーターで加熱、蒸気化させて皮膚から浸透させます。
煙や嫌なにおいもでないので、安心して使用いただけます。
🍃効能・効果
- 疲労回復
- 血行を良くする
- 筋肉のこりをほぐす
- 筋肉の疲れをとる
- 神経痛、筋肉痛の緩和
- 胃腸の働きを良くする
🍃セット内容
- 温灸器本体 2個
- 電源アダプター 2個
- もぐさ入りカセット 10個
- 接続器スリーブ 1個
- 取扱説明書 1冊
- 基本ツボ図 1部
- 保証書 1部
- ご使用上の注意 1枚
- 添付文書 1枚
- 専用スタンド 1個
※価格は税込み価格です

ビワバーローションは
オイル、界面活性剤、未使用の化粧水で
自然の植物成分であるゲルを基材としています。
さらっとした使用感で保湿効果も高く
びわの葉の効果もあいまって
日焼け後のほてりを鎮めたり
肌荒れや乾燥、ニキビ肌など異なる肌質の方にも
全身自由にお使いいただけます。
虫刺されやかゆみに効果があると言われている
びわの葉エキスはアルコールを含むため
アトピーなどの肌が弱い方はしみたりしますが
ビワバーローションはやさしくかゆみを抑え、保湿してくれます。
🍃ご使用方法
洗顔のあとコットンにたっぷり含ませて
軽くパッティングしながら、肌がしっとりするまで
なじませてください。
🍃ビワバーローションの成分
水、BG、ソルビトール、アラントイン、カミツレ花エキス、
ビワ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ヒアルロン酸Na、
メチルパラベン
🍃販売価格
ビワバーローション 120ml 4,400円
※価格は税込み

枇杷の葉エキスをはじめとした
13種類の天然原料が配合され、
無香料、無着色、
鉱物油フリー、石油系界面活性剤フリー
パラベン系防腐剤フリー
とこだわりのスキンクリームです。
敏感肌の方のお手入れはもちろん
枇杷の葉の鎮痛作用の効果で
腰痛や膝痛などにもお使いいただけます。
クリームを塗ったあとのホットパックもおすすめ☆
🍃販売価格
エクシートスキンクリーム 70g 5,500円
※価格は税込み
【原料】白ビワ葉エキス、琥珀ニンニクエキス(青森県産田子町産)、ショウガ根エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、スギナエキス、ダイズ種子エキス、イザヨイバラエキス、ベニバナ花エキス、ヨモギエキス、マグワ葉エキス、チャ葉エキス、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油
【表示指定成分】 無香料・無着色・鉱物油無添加・旧表示指定成分無添加・エタノール無添加・石油系界面活性剤無添加・パラベン系防腐剤無添加
【製造元】サティス製薬

ビワ温灸器用のエキスです。
ビワの葉が入手できにくい方にも、家庭で手軽にビワの効能を感じていただけます。
専用のアロマカセットを温灸器にセットし、エキスを注入してご使用ください。
🍃ビワの葉の作用
- 抗ガン作用
- 鎮痛作用
- 殺菌作用
- 血液浄化作用
🍃ビワの葉の成分
ブドウ糖、ショ糖、果糖、マルトース、澱粉、デキストリン、酒石酸
クエン酸、リンゴ酸、アミグダリン、タンニン、サポニン
🍃ビワエキスの成分
水、エタノール、ビワ抽出液、カラメルS、メチルパラベン、エチルパラベン
グリチルリチル酸ジカリウム
🍃販売価格
ビワエキス 200ml 3,850円
徳用ビワエキス 500ml 7,700円
※価格は税込み価格です

優良なビワの種子を独自の製法で乾燥・焙煎し微粉末化したものです。
きな粉のような感じの微粉末で、やわらかな香りとかすかな甘味があります。
ビワの種子にはビワの葉に含まれるアミグダリンが1300倍も含まれているのだそうです。
アミグダリンはガン抑止効果があると言われ話題になっています。
粉末タイプが苦手な方には錠剤タイプの「びわまる」もございます。
🍃召し上がり方
付属のスプーン(容量1cc)で、一日10~15杯を目安にお召し上がりください。
一般的なティースプーンでしたら、2~3杯が一日の目安量となります。
ご自身の体調により量を加減してお召し上がりください。
一般的には水やお湯に溶かしたり、牛乳に混ぜたりしてお飲みいただいていますが
お好みの飲み方を見つけていただくのもよろしいかと思います。
🍃販売価格
粉末びわの種 130g 4,320円
詰替 徳用びわの種 350g 9,720円
※価格は税込み価格です。

優良なビワの種子を独自の製法で乾燥・焙煎・粉末化し、呑みやすい錠剤に加工したものです。
ビワの種子にはビワの葉に含まれるアミグダリンが1300倍も含まれているのだそうです。
アミグダリンはガン抑止効果があると言われ話題になっています。
🍃召し上がり方
一日20~30粒を目安にお召し上がりください。
これは目安量ですので、ご自身の体調により量を加減していただいて結構です。
一般的には水やお湯と一緒に呑んでいただきますが、
甘味があり柔らかいのでそのまま噛み砕いて召し上がることもできます。
🍃販売価格
びわまる 400粒入 5,184円
徳用 びわまる 1000粒入 10,800円
※価格は税込み価格です。